<新宿発・西船橋発> 日本百名山・錦秋の赤城山 湖上に広がる絶景の紅葉 と 小尾瀬と呼ばれる高層湿原・覚満淵の木道トレッキング ~群馬名物!「特製・まいたけ弁当」付き~
- 参考価格
- JPY8,980~/人 販売済:0
- 出発地
- 東京・千葉
- 目的地
- 日本
- 予約の心得
- こちらの製品は確認不要のため、ご注文後直接お支払いいただけます
- 製品シェア
◇集合場所(出発時間)西船橋駅(7:10)新宿駅(8:00) ↓●鳥居峠【晴れた日には関東平野を一望できる、赤城山を代表する絶景スポット。】 ↓●覚満淵 (1時間)【小さな尾瀬と呼ばれ、木道が整備された草もみじの湿原をトレッキング。】 ↓●赤城神社【朱色の社が美しい、縁結びのパワースポットを参拝。】 ↓◇到着場所新宿駅(16:40ごろ)西船橋駅(17:20ごろ)※紅葉の見頃は気候により前後します。
- 朝食:自己管理
- ランチ:あり
- 夕食:自己管理
◆赤城山を代表する絶景スポット「鳥居峠」
四季を通じて覚満淵や大沼を見下ろせる絶景スポットとしても人気を集めています。
かつては水沼(現桐生市)から、一の鳥居、二の鳥居を経て、利平茶屋、そして鳥居峠へたどり着く赤城山登拝の道があり、昭和30年代には利平茶屋と鳥居峠を結ぶ地上ケーブルカーが運行していました(現在は廃線)。
運が良ければ、東京スカイツリーや筑波山などを眺めることもできます。
◆木道が整備された草もみじの湿原 「覚満淵」
かつて大沼の一部であった小池で、北側は高層湿原になっています。
覚満淵(かくまんぶち)入り口向いには県立赤城公園ビジターセンターがあり、トイレが利用可能。
木道が整備されており、1周は約40分ほどの初心者向けのトレッキングコースです。、
覚満淵の名前は、平安時代、この地で比叡山延暦寺の高僧・覚満が法会を行ったという、南北朝時代に編まれた「神道集」の記載に由来しています。
◆朱色の社が美しい、縁結びのパワースポット「赤城神社」
大沼湖畔に建つ朱塗りが美しい神社で、県内屈指のパワースポットとして知られています。
赤城山と湖の神様「赤城大明神」のもとに召された赤城姫の伝説から、この女神さまに願うと女性の願いは必ず叶えられると言われており、特に女性に人気のスポットです。
時折湧き上がる霧にまかれ、沼に浮き上がるように見える社殿は幻想的で、時間ごとに様々な景色を見せてくれます。
◆群馬名物!「特製・まいたけ弁当」の昼食付き♪
群馬県産の舞茸づくしのお弁当です。
(舞茸ご飯、舞茸の天ぷら、コールドチキン、桜大根、厚焼き玉子、海苔)
新宿駅、西船橋駅のどちらかお選びいただけます。
※お申し込み時にお知らせください。
・常に法令順守による安全運転の遂行。
・車庫よりの出庫・帰庫時に運行管理者による車両点検等の徹底。
・乗務員の健康管理の確認徹底。
・各種ウィルス感染対策として車内清掃・消毒等を実施。
・一定時間毎に休憩時間を必ず取ってもらう。
など、弊社よりバス会社へ確認お願いしております。
出発期間 | 2025/10/25~2025/10/25 |
---|---|
出発地 | 新宿,西船橋 |
訪問都市 | 赤城山 |
旅行期間 | 0泊1日間 |
最少催行人員 | 23名 |
添乗員 | 新宿より(~新宿まで)同行します。 ※バスガイドは乗務致しません。 |
食事 | 朝 : 0回 昼 : 1回 夕 : 0回 |
スケジュール | 道路状況により行程の順序が変更となる場合がございます。 |
交通手段 | 「日程」欄で特に明記した箇所を除き、基本バスでのご移動となります。 |
ご案内 | ※秋旅フェアの割引は弊社HPからの予約限定です。 (ご利用の際は、他の割引券との併用不可。) ※紅葉の見頃は気候により前後します。 ※法令によりバス走行中は「シートベルトの着用」をお願い致します。 |
利用バス会社 | 華光観光、ニュー恒容交通、NTK観光バス、東都観光バス、スターバス、東交通、良運観光、矢作観光、シーエイチアイ、CYSB、フラワー観光バス、三球観光、成田アプローチ、昭平交通、アイビーエス、KEY JAPAN |
催行中止のお知らせ | 日帰り旅行は出発日の4日前までに、宿泊旅行は14日前までにメール、電話等で通知いたします。 |
ご旅行条件書(国内・募集型企画旅行) ☆お申し込みいただく前に、この条件書を必ずお読み下さい☆
注文すると、こちらの利用規約に同意したものとみなされますので、ご確認の程お願いいたします。